2010年12月27日
写真:ドイツ,ニュールンベルグで買い求めたもので、すずで出来ている壁かけ。
一つ一つのお部屋がドールハウスを眺めているようで楽しい!
ところで今年のニュールンベルグはホワイトクリスマス!!でもあちらの友人知人、寒さと雪の多さでご機嫌悪い。
ドイツ式のクリスマス2日目(26日)も終わり、後は残っている仕事をゆっくりするだけ。
クリスマス前までにほぼやり終えると、年末ぎりぎりまでバタバタしなくていいです。ギリギリまでバタバタするのは、Mizko はどうも苦手です。
学生時代の夏休みも、7月中(遅くても8月初旬)に宿題を終え、9月の学校が始まる前にもう一度見直す……というのが自分の中のルールでした。ですからたっぷり一ヶ月以上は自分の時間が持て、普段出来ないことに時間が費やせました。9月に入ってバタバタと「この夏の宿題は何だっけ~~~~?」なんて言って慌てている友達もいましたっけ~~。
しかし仕事となると相手もあることなので、そうそう自分の思うようにはなりませんが、イタリア生活で身に付いた……いつも上手く行かないことを想定して、その時無駄にする時間も取り組んでプランを立てるので、スムースに行けば余裕が生まれる。スタッフも大晦日になってもまだバタバタしていて、私に吠えられた経験もあるので、今年はかなり気合いを入れてクリスマス前までにほぼ片付ている……。
そうなると忘年会も気持ちゆったりして臨めます。
それにしても日本と言う国はよく飲み会をする国だと思います。
私もここのところいくつも熟していますが、男子とは困ったものです。
忘年会の場所は?男子A「いつもの所で」・・・(???あなたといつも一緒に行っているお店なんてないんですけれど…)、因みにこの方血液型A型。
時間は?男子B「仕事が終わったら行きます。」・・・(???あなたの仕事終了時間を把握している間柄ではないんですけれど…)、こちらの方は血液型B型。
これって、ある程度頻繁にお会いしている関係で、いつも一緒に行っているお店があるなら分かります。そんな関係ならば、当然彼の仕事終了時間も把握できますが、まったくそうじゃないのです。あなたの彼女でも女房でもないのに、これじゃわかりませ~~~~ん!!
日本語でさえこうしたコミュニケーションの難しさがあるので、外国語ではもっと大変なのは当然でしょう。