2011年04月14日
写真:ミッチョリーナのアモーレ!この日記のReaderの方なら見覚えがあるはず。
彼との密会(?)に行ってきました。 でもここのところ構って上げなかったから、すねちゃたのか冷たい冷たい!
今回の震災でミラノに帰りそびれ、随分日本に長居をしてしまいました。
留守を見てくれる人はいるものの、家も気になります。この日記でもお話しましたが、イタリア生活は、日本の物差しでは計り知れないことばかりですから。
有り難いことに空き巣には入られていないようで先ずは安心ですが、ちょっと留守をするとカルキで蛇口が固まってしまったり、お湯が出なかったり、テレビが点かなかったり、固定電話が繋がらなかったり…と不都合なことが度々起こります。
電気代、水道代、電話代の滞納ではありませ~~ん!
私の友人宅も固定電話がもう数年繋がらないまま。電話局の人に見てもらったものの、「おかしいね~~!繋がるはずなのに~~!」と言っただけで、その人帰ってしまったそうです。彼女は…「うん!イタリアだから、こんなもんでしょ!」と、いつもの『イタリアだから』で納得しています。そう1+ 1=2 とは限りません。頭はやわらか~くしていないと腹が立ちます。
スタッフも私がミラノに帰ると、生活を再度出来るようにするまでに時間が必要なことを良く知っているので、しばらくは東京の仕事の話はして来ません。
スタッフ本人も私とドイツの旅をして、数日後に戻ったミラノ宅で・・・トイレのお水が出ない!! 早速バケツリレー?! 少ししたら何事もなかったようにお水は流れました。
トイレさんの気まぐれ???
そんなことが多々あるので、私も、放っておけばその内直る…と考えることにしました。
そんな気持ちがないとイタリア生活は無理無理。
きちんとした気持ちじゃなくて、”そそ~らら~”のちょっといい加減な気持ちが大事!
1+1=2、2+2=4なんていう気持ちでは疲れる。1+1=時には3くらいの気持ちがイタリア生活をスムースにします。
電車も数分の遅れも当然。そう思って数分遅れて駅に行き、たま~に時間通りに来た電車に乗り遅れて遅刻しました……もイタリアでは十分通る言い訳。
ここのところすっかりジャパニーズモードになっているので、徐々にイタリアンモードも取り戻さなければと思う今日この頃のミッチョリーナです。