マダムMizkoの海外diary

Mizkoのショップでは、26日もクリスマス??
2010年12月25日
日本ではクリスマスと言うと、24日のクリスマスイブが一番の盛り上がりのように感じます。長いヨーロッパ生活の習慣で、私は、24日にはあくまでも25日のクリスマスを迎える準備をします。ほとんどの仕事は24日までに終え、年末の大掃除も済ませます。それは日本滞在中も同じで、長年一緒に仕事をしているスタッフもそれを心得ており、この一週間はバタバタとすごい勢いで動いていました。それだけではなく、食べ物も飲み物も買い込み、そしてクリスマス用のお料理を作ります。ドイツのクリスマスにはターキーではなく、ガチョウを家で焼いて食べますが、日本ではなかなか手に入らないので、そこはその時々に合わせて臨機応変にお料理します。これからのシーズン、いつどなたがいらしてもちょっとしたおもてなしが出来るように。現在の私の家はちょっとしたバーが開けそう!アルコールならほとんど何でも揃っています!!一般的なアルコールに加え、ドイツのシュナップスもイタリアのグラッパも、それにギリシャのメタクサも。
そして今日25日に加え、ドイツでは26日もクリスマスです。楽しい事は一日でも多いに越したことはない!ですから日本滞在中でも私は周囲の友達を巻き込んで、26日もクリスマスにしてしまいます。そこでMizkoのショップも26日までをクリスマスにします!
そしてこれからがクリスマス本番!
ではReaderの皆さん、Merry Christmas!
写真:ドイツのクリスマスにはシュトーレン、イタリアではパネットーネ。
Mizkoは両方楽しみます。楽しい事も美味しい物も多いに越したことはない!!
右手のグラスにはティーキャンドルを入れます。友人のスウェーデン旅行のお土産で、
Mizkoの大のお気に入りです。ヨーロッパは生活にキャンドルを多く取り入れますが、
キャンドルライトは心も暖まり。私は大好きです。
そして今日25日に加え、ドイツでは26日もクリスマスです。楽しい事は一日でも多いに越したことはない!ですから日本滞在中でも私は周囲の友達を巻き込んで、26日もクリスマスにしてしまいます。そこでMizkoのショップも26日までをクリスマスにします!
そしてこれからがクリスマス本番!
ではReaderの皆さん、Merry Christmas!
写真:ドイツのクリスマスにはシュトーレン、イタリアではパネットーネ。
Mizkoは両方楽しみます。楽しい事も美味しい物も多いに越したことはない!!
右手のグラスにはティーキャンドルを入れます。友人のスウェーデン旅行のお土産で、
Mizkoの大のお気に入りです。ヨーロッパは生活にキャンドルを多く取り入れますが、
キャンドルライトは心も暖まり。私は大好きです。