マダムMizkoの海外diary

画像: 前回の回答は・・・・・

前回の回答は・・・・・

2011年01月24日

鞆の浦です。
福山駅から鞆港行きのバスで30分、タイムスリップしたような江戸時代の面影が残るこの鞆の浦に着きます。
前回の写真は鞆の浦にある「いろは丸展示館」です。

***********

いろは丸展示館は、2010年大河ドラマ主人公坂本竜馬ゆかりの地、鞆の浦のシンボル「常夜灯」のすぐ手前に位置する、「大蔵」と呼ばれる江戸時代築の蔵(国登録有形文化財)を利用しています。
この展示館では、慶応3年(1867年)に坂本龍馬ら海援隊を乗せた蒸気船いろは丸が大阪へ航行中、鞆港沖で沈没。その引き揚げ物などの関連資料を沈没状況のジオラマとともに展示、紹介しています。
「いろは丸事件」は、坂本龍馬率いる海援隊の蒸気船「いろは丸」と、紀州藩の蒸気船「明光丸」が衝突し、「いろは丸」が沈没した事件。坂本龍馬は「紀州藩が悪い!」として、まずは鞆の浦で紀州藩側と徹底対決しました。

鞆の浦で論戦が行われていた頃、坂本龍馬は紀州藩の暗殺の危険を避けるため、住居の屋根裏に潜んでいました。展示館では、その部屋も再現されています。
(以上資料参照)

**********

写真:向かいの仙酔島と鞆の浦を結ぶ渡船も最近「いろは丸」モデルになりました。
ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内