マダムMizkoの海外diary

画像: ガラガラの表参道より

ガラガラの表参道より

2011年03月15日

今朝は5時の震源地東京湾の地震の「ぐらっ」で目が覚めました。
11日の巨大地震から、ここ表参道でもどれだけ揺れを感じたことでしょう。

朝からコンビニ巡りをしましたが、カップヌードルやレトルト食品、缶詰、スナック菓子の棚はほぼ空っぽ状態。
 
それにしても人が少ない。このショップのオフィスのある”まいせん横丁”も表参道もガラガラ。表参道のエキチカ、”Cafe de Metro"もいつもよりずっと人が少ない。

銀行も……ほとんど人がいない。

長引く不況で人がぐっと少なくなりましたが、春の訪れと一緒にまた沢山の人がこの表参道に戻って来て、多くの人で賑わっていたのがつい数日前のこと。

お店も節電で照明を落とし、電車の不通で店員さんが出勤出来ないせいか、閉店しているお店が目立ち、開店しててもお客さんの姿はほとんどない。
今人々がここで求めるものは「もしも…」の時の物ばかり。そんなお店で皆さん買い占めています。
オフィスに買い置きしていたはずの乾電池も、「もしも…」のためにはだいぶ不足気味。でも乾電池はどこも売り切れ状態。
電車のダイヤが乱れて、午後から出勤のスタッフTもあちらこちらを探してくれましたが、
特に一番使う単3電池はどこにも見つけられず…。そんな時に尾道のYちゃんからお見舞い電話…「なにか必要なものはありませんか?」
遠慮している場合ではないので、即お言葉に甘えさせて頂きました。Yちゃん、お世話になります。あなたのお誕生日の11日にこんな巨大地震が起こっちゃって~~~!

その他の尾道、鞆の浦の皆の「何でも送るよ~」は、嬉しかったです。
数え切れないほどこの土地を旅して来て、よく私はこの土地に対して、「心のふるさと」という表現をして来ましたが、今こそ皆の声がふるさとからの声に聞こえます。ありがとね(尾道弁)。困ったら遠慮なくお願いします。どうか宜しくね。

写真:尾道の私の好きなお寺の一つ、天寧寺より。
もうすぐここの枝垂れ桜の季節。ここの枝垂れ桜は本当に美しい!
そして天寧寺さんの五百羅漢を一人眺めていると心が落ち着きます。
あ~~また行きたくなりました。

追伸:この日記を書いた後15日22時36分、再び表参道が揺れました。
今回は「ドシン」という感じでした。今回は静岡県富士宮市で震度6強。
いつまでこんな日が続くのでしょうか……。



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内