マダムMizkoの海外diary

画像: ニュールンベルグファンは多し!

ニュールンベルグファンは多し!

2011年07月28日


(ドイツ、ニュールンベルグ、7月28日)

日本では、時々〇〇に住んでいた。△週間くらいとか1ヶ月くらい……という人がいますが、私もここの人達同様に、長年5~6週間のバカンスを過ごして来たので、それは「住んでいた」という数には入れないのですが、入れたらかなりあちこちの国々に「住んでいた」ことになります。チュニジアに住んでいました!ナミビアに住んでいました!スペインに住んでいました!などなど・・・。
そしてここドイツでも合計かなり長く「住んでいた」ことになります。
ドイツでは8年ほど暮らしていて、日本に戻ってからも何度も一ヶ月ほどは来ていましたから。、
行ったことがある国を数える場合も、私の場合は空港だけの滞在は数には入れません。何でも数に入れる人も多いですが。
入れれば、イエメンに行った事があります!エチオピアに行った事があります!などなどとなり、イエメン、エチオピアへはMizko、17歳の春でした。

まあ多くの国とのお付き合い中、数知れないドイツと日本、ドイツとイタリアの行ったり来たりの人生で、ドイツには多くの友人達がいます。
大震災の時には大変心配され、大震災後に初めてドイツに来たので、只今会う度に3月11日からの私の生活状況を説明している状態です。
同じ話を何度もしてお疲れ気味ミッチョリーナで~~す!
でもここでも皆の私への印象は、ラテンキャラMizko。
アモーレMizkoと呼ばれて、ラテンパッション、ここでも振り撒いております。

写真はニュールンベルグの聖ローレンス教会です。
来ました来ました!前回のブログを見たニュールンベルグファン達からメールが。
あるファンは、「ニュールンベルグ、ステキ」の文には沢山のハートが付いていました。

私の旅日記ではガイドブックに載っているような情報ではなく、ここに来なければ知る由のない情報をお話したいと思っています。
(Mizko…いつでも「有り触れた物」に興味がな~い。人間〈男性?〉もそうかな~~~?個性の強い人に惹かれる~~~!)

ドイツはウエラを初め、ヘアーケアー商品が実に多いし、日本の先を行っていると思います。
私も洗髪後に使いますが、そのヘアームースの姿がグッと減り、最近はスプレーになって、あちこちのメーカーから販売されています。
勿論「珍しいもの好きMizko」は試してみました。でもムースに慣れているので、スプレーだと今まだその良さが実感出来ません。

あ~それからあんなに騒いでいたウィルスですが、今は南のここでは、誰も気にしていないようです。





ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内